カンニングペーパーは最強

こんにちは!

アドバイザー田中です!

 

みなさん

カンニングしたことはありますか?

f:id:rt0908:20180927175351j:image

私は

正直

あります。

 

お恥ずかしい話ですが

中学生の頃は

 

カンニングペーパー

必死に作る

テスト前でした。

 

 

そして本日は

テーマの通り

 

そのカンニングペーパー

関するお話です。

 

 

カンニングペーパー

なぜ最強なのか

 

この理屈を知れば

あなたの勉強法に

少しプラスするだけで

 

勉強の効率が

飛躍的に上がることでしょう。

 

記憶の定着にも

一役買います。

 

 

あなたは夢の国家資格を

手に入れることでしょう。

 

 

この理屈を知らなければ

 

あなたの勉強効率は

残念ながら上がらず

 

合格は厳しい道になるでしょう。

 

もし

試験に落ちてしまうと

 

1年間の努力

使った時間

かけたお金

 

全てが無駄になります。

 

そうならないために

この記事を

最後まで読んでください。

 

 

なぜ、

カンニングペーパー

が最強なのか、

 

理由は、

 

あの小さな紙に

要点を詰め込むだけつめます。

 

すると、

最強のまとめ用紙

が出来上がります。

f:id:rt0908:20180927175411j:image

 

しかも、

あなたが作ったものなので

あなたにとって記憶しやすく

 

 

紙に書くことによって

脳にも定着することになります。

 

 

それではみなさん

どの分野のカンニングペーパーを

作るか

 

今すぐ想像してみてください。

 

 

本日はここまでとなります。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

相談、質問等あれば

いつでもお待ちしてます!

 

それではまた

次回の記事で会いましょう。

 

 

 

 

〇〇することでのびしろが無限大に!?

こんにちは!

アドバイザー田中です!

 

あなたは、

今取り組んでいる

勉強努力に対して

 

常に前向きにやれていますか?

 

モチベーションを常に持って

取り組めていますか?

 

 

人間1人では

常に高い意識を

持ち続けることは

 

不可能に近いです。

 

しかし、

この記事を読み

伸びしろが無限大になった

あなたは

 

どんどん実力を

つけていき、

 

いつのまにか

合格ラインなんて

超えていることでしょう。

 

目標を達成して

生きたかった人生を

歩んでいること

間違いありません。

 

f:id:rt0908:20180927175559j:image

 

しかし、

この記事を

最後まで読まず

1人で努力し続けるあなたは

 

効率の悪い勉強に

無駄な努力を重ね

結果的に

 

試験に

不合格になってしまう

 

ということになります。

 

すると、

就職

転職

独立

といった

 

目標

叶わないことになります。

 

一度持った目標を

達成できないと

 

人は

どんどんハードルを下げ

 

妥協した人生

なること間違い無いです。

 

 

そうならないためにも、

これから私が教える

テクニックを使って

 

夢のような人生を送る

第1歩を踏み出しましょう。

 

 

 

 

みなさんは

 

部員100人のサッカー部と

部員20人のサッカー部は

 

選手、監督の質はだいたい

同じであるとして

 

どちらが

伸びしろがあると思いますか?

 

 

 

正解

 

 

 

 

 

部員20人のサッカー部なんです。

 

 

なぜなら、

 

100人

いてしまうと

 

 

一番下手な選手は

一番上手い選手が

遠い存在になってしまいます。

 

模試も同じで

成績1位の人なんか見ても

おそらく

誰も抜かそうなんて考えません。

 

 

 

一番上手い選手は

少ない努力で

一番になれる環境

になってしまい

 

誰も努力に対して

高いモチベーションがない環境

になります。

 

 

対して

20人のサッカー部は

誰が

どれくらい

努力しているのか

 

あとどれくらいで

試合に

出られる力がつくか

明確になります

 

要するに

 

どのくらい

頑張ればいいか

見えてきて

 

一番下手な選手でも

努力するようになります。

 

逆に今

試合に出ている選手

 

一番上手い選手

 

抜かれまいと

さらに努力します。

 

お互いに

切磋琢磨

することによって

 

モチベーションにもなり

結果的に

お互いに高め合うことにもなります。

 

すると20人のチームはどんどん強くなり

100人もいるチームに

勝てるようになります。

 

ここで大切なことは

 

競争

することです。

f:id:rt0908:20180927175547j:image

模試などの順位で

知らない大勢の人

と戦うのではなく

 

身近に

競争相手

を見つけることです。

 

すると、

差がどれくらいなのか

 

どれくらい

努力をすればいいのか

明確になります。

 

そして、

お互いに

切磋琢磨

しているうちに

 

あなたの伸びしろは

実力に変わっていることでしょう。

 

それでは今すぐ

身近な競争相手を

想像してみてください。

 

他の受験者は

ライバルではなく

お互い切磋琢磨できる

仲間なんですから。

 

本日はここまで。

 

質問や相談はいつでも

お待ちしております。

 

それではまた、次回の記事で

お会いしましょう

 

 

 

 

 

試験数分前でも出来る点数UP法

こんにちは!

アドバイザー田中です!

 

みなさんアスリートがなぜ

大舞台で活躍できるか

ご存知ですか?

f:id:rt0908:20180927175137j:image

答えは簡単です、

3つが揃っているからです

 

試験勉強では

暗記科目を詰め込んだり

 

試験前日では

しっかり眠ることを

意識されている方は

とても多いと思います。

 

 

しかし、

何か足りてません。

 

それはです。

 

今からお話しする方法は

アスリートも使うほどの

テクニックですが、

 

知っている人は

正直少ないです。

 

なぜなら、

みんな覚えることばかりに

集中しているから。

 

 

この方法さえ

身につけてしまえば

 

あなたは、

実力を出しれます。

もはや

実力以上のものが発揮できるでしょう。

 

そうなれば

夢の国家資格

すぐそこです。

 

逆に

知らなければ

せっかくの勉強の成果が

出せず

 

合格への道は

遠ざかり、

そのループが永遠に

続くこととなります。

 

その方法とは

 

試験直前に

つめこむのではなく、

合格してからの自分を

想像し

 

"前向きな気持ちになること"

 

そして、

自分はできると

言い聞かせ

"自分に自信を持つこと"

 

f:id:rt0908:20180927175227j:image

 

試験前には

どうしても

「落ちたらどうしよう」

「また1年間勉強は嫌だ」

 

などのネガティブな感情に

なります。

人間そう言うものです。

 

そこをあえて前向きになることで

本来のパフォーマンス以上のものが

だせます。

 

それでは今から

自分はできると

3回声に出して見ましょう。

 

前向きになれたと思います。

 

その気持ちこそ、

力を発揮するために

必要なものです。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

相談、質問等があれば

いつでもお待ちしておりますので

ぜひ!

 

それでは次回の記事で

お会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

記憶タイプを検査して記憶力UP!!

こんにちは!

アドバイザー田中です!

 

あなたは

他人より記憶力が低い

と感じたことは

ありませんか?

f:id:rt0908:20180927174245j:image

よく言うセリフに

「あの人は記憶力がいいから」

とか

「私記憶力悪いから」

 

など

言ってしまうことが

多いと思います。

 

その凝り固まった

考え方のままでは

あなたの記憶力は

低いままです。

f:id:rt0908:20180927174311j:image

すると、

勉強の効率性も上がらず

結果的に試験に

落ちてしまいます。

 

 

しかし、

私が今から教える

記憶の仕組み

理解すれば

 

 

あなたは、

記憶力があがり、

勉強の効率もあがり、

 

念願だった国家資格を

手に入れることができることでしょう!

f:id:rt0908:20180927174417j:image

 

その内容とは、

 

 

 

人には

得意な記憶のタイプがある

と言うことです。

 

そのタイプとは

 

・視覚

・言語

・聴覚

 

この3つです!

 

このタイプは

生まれながらにして

ほとんど決まっていて

 

その見分け方は

 

子供の頃に

好きだった遊び

判別できます!

 

 

なにかを集めて

コレクションにするのが

好きなあなたは

視覚

 

かるたやしりとりが

好きだったあなたは

言語

 

お歌遊びなど

リズム系の遊びが

好きだったあなたは

聴覚

 

となります!!

 

要するに、

 

見て写真のように覚えるか、

 

語呂合わせなど言葉覚えるか、

 

音読などで聞いて覚えるか、

 

 

の違いになります!!

 

 

それでは

今すぐ昔好きだった

遊びを思い出して

 

自分の得意な記憶タイプ

見つけましょう!

 

 

本日はここまでとなります。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

相談、質問等

いつでもお待ちしております。

 

それでは次回の記事で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考書はもう決めましたか!?

こんにちは!

アドバイザー田中です!!

 

宅建の勉強に

参考書は

必要不可欠です!!

 

そのため、

ご紹介させていただきたいと思います!

 

 

f:id:rt0908:20180924215800j:image

このテキストは、

フルカラーでイラストも多く、

見やすくて、

初心者には

入りやすい仕様となっております。

 

私が読んでみた印象としては、

 

難しい法律用語の説明もあり、

 

法律初心者にはとてもわかりやすい一冊になっております!

 

そして、

このテキストのコンセプトとして、

「読んでわかる」

 

よりも、

 

「見てわかる」

 

に重点を置いており、

 

映像記憶として

脳内にとどめておくことが

安易な一冊になっております!!

 

ただ、これを買えというのではなく
購入を迷っている人に
少しでも役立てば幸いです!


気になる方は
是非検索してみてください!

 

しかし、

参考書勉強で
一番大切なことは、

最高の1冊を見つけ出すことではなく、

どれだけその参考書をやり込むかが

重要になります。

 

近道を探し回るより

 

たとえ少し遠回りでも

 

誰よりも早く動き

たくさん動いた人には

近道を知っていても

絶対に勝てません。

 

勉強も同じで

いい参考書を

探してる時間があれば

 

自分の信じた参考書で

その時間勉強してください。

 

結果は確実についてきます。


ずっといい参考書ばかりさがしている

そこのあなた、


あなたは、

本末転倒になるのが

目に見えています。

 


参考書を見つけるが
ゴールではありません


参考書の中身を自分のものに
するために買うのです。

 

要するに、

 

「参考書は1冊に絞る」

 

ということです
参考書はたくさんあります!


自分が購入した参考書より
他人の参考書がよく見えたり


実際他人の参考書の方が
いい場合も少なくありません。


しかし、自分が1度選んだなら
最後まで1冊をやりきって
ください。


ちなみに私は先程の
参考書を5回以上はしていました。


人気参考書をたくさん
購入したって全部
中途半端になってしまいます。


さらにそれまで蓄積
したものがリセットされます。


参考書の質に
こだわるのではなく


参考書をどれだけたくさん
使い込むかにこだわって
ください


参考書それぞれに
良し悪しはあるものの


そのあとに模試や過去問で
質の部分は埋められます。


それでは

「参考書は1冊」
声に出して読んでみましょう。


今日はこれで終わります。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


また次の記事でお会い
しましょう。

 

捨てることで成績UP!?

こんにちは!

アドバイザー田中です!!

 

まずはじめに、

これから勉強を始める方

勉強を始めている方

さまざまおられると思いますが、

 

簡単な問題でも1点・難問でも1点

 

ここを理解していただく必要があります。

 

宅建は去年の合格点で

 

50点中35点

 

での合格でした。

 

15点しか落とせない。。

 

と考える方

 

15点も間違えられる!

 

と考える方

 

いらっしゃられると思いますが、

 

私は

15点も落とせる

という

考え方が大切だと思います。

 

なぜなら、

 

試験へ向けて

しっかり勉強しているあなたは

わからない問題

の方が少ないはずです。

 

 

ここで大切になってくるのは

わからない問題かを

すぐ判断できる能力

になります!

 

すぐに捨てられるスキル

 

のことです!

f:id:rt0908:20180927174049j:image

 

この判断力

持っているあなたは、

 

試験本番になって

わかりにくい問題が出てきても

すぐ次の問題へ行って

 

他の問題を

しっかり解くことができます。

 

 

そのような解き方ができれば、

念願の宅建合格は目の前です!

幸せな人生が待っていることでしょう!

 

しかし、

この判断力がないあなたは

 

時間が足りなくなり、

 

他の問題に手が回らず、

 

焦り、

f:id:rt0908:20180927173911j:image

結果的に落ちてしまいます。

 

すると、

1年間積み上げてきた勉強が

無駄になり

また1年待つことになります。

 

人間1度無理だと

もう1度挑戦する強い気持ちを

持つのは

本当に難しいです。

 

というより、

それくらいの

気持ちを持ってれば

 

1発で確実に

合格することでしょう。

 

試験に落ちたあなたは

気力と時間を失い

永遠に宅建を取得できないまま

人生が終わっていくことでしょう。

 

そうならないためにも、

自分の得意不得意を把握して

効率よく

勉強を進めていきましょう!

 

得意不得意は人によって違います。

 

私は個人的に、

法令上の制限のところの

都市計画法なんかは、

 

全部名前が似ていてややこしい上に

あまり面白さを感じなかったので

苦労しました(笑)

 

早速あなたも、

嫌いな教科を見つけて

大声で叫んじゃいましょう

大声出せない場合は、

小さい声で5回つぶやいてください(笑)

 

それでは、

本日はこのへんで。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

質問等受け付けているので

お待ちしております。

 

では、またお会いしましょう!

 

 

 

 

択一問題の傾向と対策と確率

こんにちは!!

アドバイザー田中です!!

 

択一問題とは、

選択肢の中から1つ選ぶ問題で

 

宅建国家試験では

ちょっとしたコツを

知っておくことで

 

合格にグッと

近づいていきます。

 

先に言っておきますが

知っておいて

程度なので

勉強はしっかりしてくださいね(笑)

f:id:rt0908:20180927173633j:image

 

それではポイントを4つ
説明をしていきます。


絶対的表現があるとき

必ず」「絶対」などの
ワードは注意してください。

=例外を認めない
誤りの可能性が高い


例外があるとき

「原則として」
「~の場合がある」

このような場合は
正しい可能性が高い


検討もつかない難題
全くわからないときは(3)を選択


過去分析をしたところ統計的に
(3)の割合が高かったためです


同じ番号の回答が続く

4つ連続は確率的にも
それなりにおこりうることです。


過去に5つ連続同じだった
ことがありましたが
ほぼないといえるでしょう。


では紙とペンを取り出し
わからないときは(3) と
メモをしておきましょう。


今日はこれで終わります


質問などあればいつでも
相談してください。


それではまた次の
記事でお会いしましょう。