質の良い睡眠が人生を変える

こんにちは!

アドバイザー田中です!


睡眠時間はしっかりと
とっているのにも
関わらず疲れが取れない

f:id:rt0908:20180927173438j:image
こんな悩みを持っている人は
いませんか?

 

前の記事でも

似たようなお話をしましたが

今回は

質の良い睡眠について

 

お話しします。

 


短時間で質の良い眠りに
つく方法があるんです。

 

 

質の良い眠りにつくと
次の日の朝は目覚めやすく

 

疲労回復
記憶力の向上
気分を落ち着かせる
決断力をあげる
脂肪燃焼
ストレス緩和

 

など
体を休めるだけではなく
こんなにもたくさん
得ることがあります


せっかく貴重な時間を
使って眠りについていても
体が休まらなければ
意味がありません。


今のままの睡眠を続けると
1日の疲れをとるどころか


疲労を蓄積させてしまう
日々になります。

 

そんなことにならない為に
睡眠大好きな私が
お話をしていきます。


昼ごはんを食べたあと
眠くなりますよね?


それをコーヒーを飲んだり
ミントのガムを噛んだり
目を覚まさせてはいませんか?

 


昼に眠たいのを我慢しないで
ください。


"昼寝を15分しましょう"


実は夜に寝るときと昼に
寝るときと比較的すると


夜の3倍もの眠りに
つくことができるのです。


たった15分で高い効果が
得ることができます。
ぜひこれは試して
みる価値ありです。

 

かの有名なホリエモンこと

堀江貴文さんも

毎日6時間以上は絶対に寝るそうで、

徹夜などの無理は

パフォーマンスの低下を招くそうです。

 

あれほどの仕事量をこなす方でも

睡眠は取るんですね(笑)


それでは今から

5秒間、目を閉じて
みましょう。


今日はこのくらいで

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。


質問などあればいつでも
相談してください。


それでは次の記事で
お会いしましょう。

脳にいい食べ物とは!?

こんにちは!

アドバイザー田中です!


今回は
脳に一番良い食べ物
は何なのか


今日これをテーマ
していきます。


脳にいい食べ物が何かを
聞くとあなたはきっと
食べようとするでしょう。


買って食べる
それだけでいいのですから。


この記事を最後まで
読んでいただけると
なにをどう食べる
とよいのか
理解していただけます。

 


よく聞く代表がチョコレート
ですよね。

f:id:rt0908:20180927144603j:image


でもこのまま
チョコレートの効果
知らなかったり


この記事を見ないまま
だとすると、、、

 

チョコレートを食べ続ける
ただの受験生となります。


そして受験が終わって
気づけばおでぶちゃん

 

学力と共に身体のお肉も
身につけてしまいます。


そんなことにならない
ようにお話をしていきます。


驚くかもしれませんが
実は脳に良い食べ物は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 


存在しません 

 

 

これを食べると良い
特定の食べ物はないのです。

f:id:rt0908:20180927144852j:image


「えーーーーーーーーー」

 

そこで疑問に思ったひとが
いると思います。


チョコレートはどうなのか?


確かにチョコレートは
脳の回転を早くさせます。


脳を働かせるのにブドウ糖
必要です。チョコレートなど
糖分が多いものは効果があります

 

ほかにもナッツなどに含まれる 

レシチン

レシチンは脳の神経伝達物質であり、記憶力集中力の向上に効果を発揮する食品もあります。

 


しかし、これらは即効性
あるだけです。

 


最後にもう一度いいますが
脳にいい特別な食べ物は
ありません。


適度にバランスのとれた
いつも通りの食事を三食とり
健康体でいることが


何よりのです。

 

しかし、

脳にどのような

栄養が必要であるかを

知っておくことも、

 

受験には重要になってくるので

これらの栄養素は

 

ご参考程度に

頭に入れておくことがは大切です。

 

なにより、受験は勉強だけでなく

精神面、健康面が整っていて

本番で初めて力を発揮できます。

 

心身ともに健康あって

こその勉強です。

 

 

ここで振り返っていただきたいのが

 

"今日食べた食事はバランスが
とれていましたか?"

"三食しっかりとりましたか?"

 

よーく思い出して

これからの食生活の改善に

生かしてください!

 

 

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!


質問などあれば気軽に
してください。


それではまた次の
記事でお会いしましょう。

健康がもたらす国試合格への道

こんにちは!

アドバイザー田中です!


"身体だけじゃなく
心の疲れもとりましょう"

f:id:rt0908:20180927173207j:image
これが本日のテーマです。


毎日勉強に明け暮れている
受験生は身体に疲れ
見えはじめているでしょう。

 

 

でも実は疲れているのは
身体だけではありません
心も疲れています。


心と身体に余裕のある人は
のびしろが大きい人が


比較的に多いと
言われています。


これは残りの
受験期間において
とても有利になります。


のびしろがあるということは
今はまだ成長段階だと
いうことです。


=点数があがる


言い返せば、疲れを取る方法を
しらないあなたは
のびしろが少ないです。


のびしろが少ないのは
もうあとどれだけ頑張っても

 

あまり結果に出ないと
いうことです


=点数があがらない


「え、どうしよう」と
焦らなくても大丈夫です。


この記事を読んでもらうことで
のびしろがある人になります。


では今からお話をしていきます。

 


現代においてネット社会が
ますます進む中、


テレビ、パソコン、携帯など
視覚に頼ることが多くなって
きています。


つまりなにを意味するのか

 

=他の感覚が衰えている


人間には

  • 視覚
  • 聴覚
  • 味覚
  • 嗅覚
  • 触覚


という素晴らしい五感
備えています。

 

 

五感をうまく使えていないと
理解力、判断力、集中力
思考力、創造性能力の低下


マイナス要素がたくさん
あります。


じゃあどのように五感を
使うかといいますと


お風呂に入るときは肌で
暖かさをかんじ


好きなアロマをたき音楽を
楽しむ


お肉の食べ比べをしてみたり


日常生活で取り入れることは
簡単にできます


このように五感を使って
疲れた心を癒しましょう


では今から目を閉じて

好きな音楽を聴いて

リラックスしてみましょう!

 

 

今日はこのくらいで
終わろうと思います。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!


なにか質問などあれば
気軽に相談してください。


それではまた次の記事で
お会いしましょう。

力を発揮する緊張緩和法2

こんにちは!

アドバイザー田中です!

 

緊張緩和法1を読まれた方、

 

この記事を

読んでいるということは

相当な緊張しい

と言うことですね、、(笑)

f:id:rt0908:20180927172723j:image

本番で緊張してしまえば、

実力が出せずに

国家試験に

落ちてしまいます。

 

1年間の努力が水の泡です。

人間悪い方に行くと、

止まらないので

今日それを

止めてしまいましょう。

 

逆に緊張せず、

力を出し切れば、

 

あなたは、

晴れて国家試験合格者となり、

明るい未来が

待っていることでしょう!

 

 

 

そんな

極度の緊張しい

のあなたに

 

緊張緩和法ではなく、

緊張そのものについて

お話ししたいと思います。

 

 

 

緊張とは、

どんなプロのアスリートでも

絶対にするものです。

 

それは医学的にも

証明されており

アスリートは

それぞれ独自の方法を

持っています。

 

そもそも緊張は

悪いことではなく

真面目で責任感が強く

自分に自信がない人ほど

強くしてしまう

傾向にあるだけです。

 

ということは、

緊張は、

目標達成に対する

意識が強く

 

誰よりも

頑張ってきた証なのです!

 

恥じるべきことではありません!!

 

自分に自信を持ちましょう。

緊張は悪いことではないと

自分に言い聞かせましょう。

 

そのために今から

私はできる!

緊張は悪くない!

声に出してください!

f:id:rt0908:20180927172736j:image

周りの目なんて関係ありません。

自分を信じで

目標に向かって

真っ直ぐ突き進みましょう!

 

 

 

 

 

 

本日はここまでになります。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

それでは次の記事で

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

力を発揮する緊張緩和法1

こんにちは!

アドバイザー田中です!


今日は緊張をほぐす方法を
伝授していきます。


これを読めば今日から緊張を
和らげることができます。


国試当日にも動じることなく
いつもの自分を保つことができ


冷静な判断ができるので
実力をしっかりと出しきる
ことができます。


自分の最大限の力を
出せればそれだけで
安心材料になります。

 

 

でも逆にこの記事を
読まずに当日を迎えることに
なれば


緊張して

手が震え、

足が震え

 

文字も書くことさえ

ままならなくて


そんな自分に

苛立ちと焦りで
さらに判断力が

鈍くなります。


判断力が鈍くなると
普段は解ける問題も
解けなくなることが

多くなります。


そんな悪循環

味わいたいですか?
味わいたくないですよね。


そんなあなたに今回は
伝授することは、、、

 

時間と場所を問わずに
できるマッサージです。


試験直前にもできるのでぜひ
覚えて帰ってください。

 

1.親指と人差し指の分かれ目の
くぼみをPUSH
マッサージポイント1

f:id:rt0908:20180925004406j:image
2.手のひらの真ん中をPUSH
3.手首は親指で強めにもみほぐす

f:id:rt0908:20180925004413j:image


わかりましたか?
簡単にできるのでとても
おすすめします。


では

ためにしマッサージしてみましょう。

 

では、本日はここまで

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

質問などあればいつでも
聞いてください
お答えします。


それではまた次の記事で
お会いしましょう。

脳を活性化②

こんにちは!

アドバイザー田中です!

 

今日は

前回、脳の活性化
ついてお話を

したのですが

 

まだ

話足りなかったので
もう少し

お話させていただきます。

 


この記事や、前回の記事を
読むと柔軟な脳を手に入れる
ことができます


あらゆる視点から
物事を見て答えを出すことが
できるようになります。


また話の要点をおさえ全体を
把握することもすぐに
可能になります。


でも読まないままなら
錆び付いた状態の頭で
過ごすことになります。


物事の見極めが遅かったり
暗記力の低下などが
目立ちます。

 

 

暗記力の低下は受験生において
かなりまずいですよね?


ではそんなあなたに
今から話をしていきましょう。


今回も前回と同様に準備物は
なにもありません。

やることは

 

 


"楽しいことを考える"

 

f:id:rt0908:20180927172517j:image


空想を描くのです。
日常ではありえない非日常の
世界を想像してみてください。

 


難しく考える必要はありません。

「もし空を飛べたなら、、、」
「もし私が石油王と結婚
したら、、、」

などテーマも自由で
自分のことだけ考えた
答えを出せば良いです。


こんなことを考えてる時間は
とても楽しいしうきうき
しますね。


"空想は時間の無駄
ではありません"


立派な考える力を養い
想像力の向上、脳の働きを
高めることができるのですから。


さて、それでは
現実の世界でしたいことを
2つ頭にも思い描いてみましょう。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

 

次回の記事でお会いしましょう。

脳を活性化①

こんにちは!

アドバイザー田中です!


今日は脳を活性化させる
方法について
話していきたいと思います。

f:id:rt0908:20180927172430j:image


これは1度は誰もが考えた
ことがあると思います。


私が今から話すことを
読むだけで


柔軟な脳簡単
手にすることができます。


さらに頭の良い人の

特徴である
話の全体をすぐに
キャッチすることも
可能になります。


でももし
この記事を読まないなら
古い古い固まった脳を必死に
動かそうとしているので


何回聞いてもすぐに
忘れてしまったり


要領も悪く、さらに
頭の容量までもが
少なくて行き詰まります。

 

資格合格だけでなく、

日常生活にも役立つ、

そんな

きれっきれの冴えた頭
手にいれたいですよね?


それなら今から話すことを
聞いてください。

 

"利き手とは逆の手を使う"

 

 

日常生活を想像してください。

 

歯磨き、お箸をもつ
鍵をあける、スマホを触る


よくよく気にしてみると
どれも利き手ばかり使って
いませんか?


産まれてから何十年もの間
その状況だったとおもいます。

 

それゆえ新鮮さなんて
ありませんし


習慣になっています。


これでは脳になんの
刺激を与えることは
できません。


しかし

利き手とは逆の手で
同じ動作をするだけで
脳は活性化していくのです。


いきなりすべてを逆の手で
生活するのはかなり
厳しいです。


まずは簡単なこと
ドアを開ける、歯を磨く
荷物を持つなど


気軽にできることから
訓練をしていきましょう。

 

すると、

右利きなら右脳が

左利きなら左脳が

活性化されます!

 


それでは利き手とは逆の手で
グー、チョキ、パーの順を
出してみてください。

 

意外と難しかったと思います。

 

それでは、
本日はこの辺りで。


最後まで読んで頂き
ありがとうございました。


質問などあればいつでも
聞いてください!


それでは次の記事で
またお会いしましょう。