記号だけ点数アップ!?

こんにちは!

アドバイザー田中です!


今日は

宅建試験における
何から順に始めると
よいのかお話をします。


今だから言える
受験生時代に知っておくべき
ことは何か、、、


合格したいと強く
思う人だけ続きを
読んでください。

 

 

 


「一度間違えた問題は
また間違える。」


なぜだかわかりますか?


苦手分野だと
つい後回しにして
勉強しなかったり


A=Bのように
答えだけを
暗記していたり


自分の誤答を
ぼんやり記憶していて
聞いたことあるもの
を選んだり


わかっていたつもり
おぼえていたつもり
つもり=できていない


というように
理由は
様々ではありますが


どのような人でも
一度間違えたことは
間違える傾向が
あります。


間違えを減らさないと
点数は伸びません


ましてや正解を増やしていく
必要があります


では同じ間違いを
防ぎ時間の無駄遣いを
しない方法


特別にお伝えします
しっかり覚えて帰って
ください。


まず最初にすることは

過去問を解く


もちろん

時間もきちんと
計って採点までします。


合格点にいかなくても
問題ありません


ここからが大事です。

 


問題を解くときは
問題番号の横に
記号をつけてください。


自信あり、理解している
このような場合○


自信ない、あやふや
このような場合△


わからない、勘
このような場合×

f:id:rt0908:20180927160140j:image
なぜこれをするのか
わかりますか?


採点が終わったあと
記号をみて
どこが苦手


一目でチェック
するためです。


○のついた問題は
振り返らなくて
いいです。


理解しているのですから
わかっている問題を
改めて見直す必要は
ありません。


△×がついた問題こそ
自分の勉強するところです。


答えはわかるけど
他の選択肢がなぜ
だめなのか


ここまで理解して
はじめて○をつけます


はじめは○はほとんど
ありませんが


過去問一回分を
間違いの分析をするだけで


大幅得点アップに
間違いなく繋がります。


問題を解くときに
少しの工夫を
するだけです。


印をつけるのに
時間もかかりません


私は○△×の記号を
使っていましたが
なんでもいいです。


では今からあなたが
使う記号を3つを
決めてください。


得点アップの報告を
お待ちしています。


最後まで読んで頂き
ありがとうございました。


受験で困ったこと
不安や、悩みがあれば
質問してください

なんでもお答えします。


ではまた次の記事で
お会いしましょう。